人気1位の海外FX会社はこちら人気1位のWindowsVPSはこちら

MyFXMarkets(マイエフエックスマーケッツ)の口座開設手順・追加口座開設方法

MyFXMarkets(マイエフエックスマーケッツ)の口座開設手順・追加口座開設方法海外FX会社の口座開設方法
この記事は約42分で読めます。

このページでは最大レバレッジ400倍、MyFXMarkets(マイエフエックスマーケッツ)の口座開設方法・手順を画像付きで説明しています。

初心者の方でも分かるように細かく説明していますので是非参考にして下さい。

 

MyFXMarketsの口座タイプ比較

MyFXMarkets(マイエフエックスマーケッツ)の口座タイプ比較

項目スタンダード口座プロ口座
金融ライセンスFSA(セントビンセント・グレナディーン金融庁)
最大レバレッジ500倍
プラットフォームMT4(メタトレーダー4)
約定方式STPECN
通貨ペア数55通貨ペア
手数料0円$7
平均スプレッド(ドル円)1.3pips0.1pips
最小取引ロット0.01ロット(1000通貨)
最大取引ロット100ロット
最大ポジション数100ポジション
ロスカット水準証拠金の20%以下
ゼロカット(追証なし)あり
入金方法種類国内銀行振込、海外送金、bitpay、bitwallet
出金方法種類海外送金、STICPAY、bitwallet
最低入金額0円~
ボーナスなし(不定期で入金ボーナスあり)
日本語サポートあり

 

MetaTrader4(MT4)のみの取り扱い

MyFXMarketsではMetatrader5(MT5)を使用する事が出来ませんのでどうしてもMT5を使用したい方は他のFX会社を選択するしかありません。

スタンダード口座とプロ口座の2種類の口座タイプがある

MyFXMarketsではスタンダード口座とプロ口座の2種類の口座タイプから選択する事ができます。

約定方式・取引コストなどが異なります。

スタンダード口座はSTP、プロ口座はECN

MyFXMarketsではスタンダード口座がSTP方式でプロ口座がECN方式を採用しています。

取引コスト面で有利なのはECNのプロ口座になります。

どのFX会社でもこのようなラインアップになっていますが、FX会社によってはECN口座だとボーナスが貰えなかったりするのでその部分も口座選びの判断材料になります。

しかしMyFXMarketsでは基本的にボーナスがありませんし、偶に開催される入金ボーナスキャンペーンでもプロ口座が対象外という事もありませんのでプロ口座の方をおススメします。

入出金手段は豊富にある

MyFXMarketsでは入金・出金手段どちらも豊富にあるので困る事はないと思います。

しかしながら注意点があります。

bitpayは入金のみで出金は行なえませんし、STICPAYは出金を行なえるが入金は行なえないようです。

入金方法によって手数料が異なる

MyFXMarketsでは入金手段によって最低入金額が異なります。

国内銀行振込が10,000円~、その他の入金方法が20,000円~となっています。

基本的にボーナスは無い

まずMyFXMarketsでは口座開設ボーナスはありません。

しかし不定期で稀に入金ボーナスキャンペーンを行なっています。

一番最近だと2019年6月17日(月)~2019年7月31日(水)の期間で10%入金ボーナスキャンペーンが行われました。(上限50,000円)

次回いつ行われるか全く分かりませんので基本的にMyFXMarketsではボーナスが貰えないと考えておいた方が良いでしょう。

 

MyFXMarketsの金融ライセンス

MyFXMarketsの金融ライセンス

ここではMyFXMarketsの金融ライセンスについて説明しています。

MyFXMarketsの取得済み金融ライセンス一覧

まず初めに、MyFXMarketsは一つの金融ライセンスを取得しています。

 

日本人が利用する会社の金融ライセンス
会社名ライセンス名ライセンス発行国名
AXIS INC.SVGFSA(セントビンセント・クレナディーン金融庁)セントビンセント及びグレナディーン諸島

 

MyFXMarketsの会社名は「AXIS INC.」という名前で、セントビンセント及びグレナディーン諸島のSVGFSA(セントビンセント・クレナディーン金融庁)ライセンスを取得しています。(セントビンセント・クレナディーン金融庁の設立は2012年)

このSVGFSA(セントビンセント・クレナディーン金融庁)というライセンスはマイナーライセンスなので、それ程信頼性は高くありません。

 

MyFXMarketsのSVGFSAライセンス(登録)番号は24078IBC2017

AXIS INC.が取得している金融ライセンスSVGFSA(セントビンセント・クレナディーン金融庁)のライセンス番号は「24078IBC2017」になります。

MyFXMarkets公式サイトに金融ライセンス(登録)番号が記載されています。(下記の「良くある質問」ページに記載)

皆様からよくあるご質問 | MYFX Markets (マイエフエックスマーケット)
マイエフエックスマーケットによくいただくご質問を一覧にいたしましたので是非ご参考ください。初めての取引には不安は付き物だと思います。ご質問一覧をご覧いただいても解決しないご質問事項につきましてはご遠慮なく弊社日本人スタッフに日本語でお問合せください。

MyFXMarketsのFSAライセンス(登録)番号は24078IBC2017

 

MyFXMarketsの信託保全の有無について

MyFXMarketsは信託保全ではなく分別管理になります。

では信託保全されていないから危険か?と言うと一概にそうとは言えません。

MyFXMarketsでは信託保全は無くてもきちんと分別管理しています。(サポートに確認済み)

また、分別先銀行も公表しており、MyFXMarketsでは「Commonwealth Bank of Australia」にて分別管理を行なっています。(こちらもサポートに確認済み)

しかし、信託保全がされていないという事も事実ですし、MyFXMarketsが潰れた際に預けている資金がどうなるのか分かりませんので、念の為に最悪のケースも想定しておいた方が良いでしょう。

 

MyFXMarkets公式サイトはこちら
新規口座開設手順はこちら

 

MyFXMarketsの口座開設手順

MyFXMarkets(マイエフエックスマーケッツ)の口座開設手順

まず初めに下記のリンクボタンよりMyFXMarkets公式サイトを開いて下さい。

MyFXMarkets公式サイト

 

MyFXMarketsの口座開設手順(動画編)

口座開設手順を動画でご覧になりたい方は上のリンクから公式サイトを開いてからご覧下さい。

その他の方は動画を飛ばして続きをご覧下さい。

 

 

MyFXMarkets公式サイトを開いたら画面右上にある「ライブ口座開設」をクリックします。

MyFXMarkets公式サイト-ライブ口座開設

 

申込みフォームの入力

「ライブ口座開設」をクリックすると申し込みフォームが現れるので必要事項を入力します。

記入方法の説明

MyFXMarkets口座開設手順の説明

半角英字(ローマ字)で名字を入力します。 例)Yamada
半角英字(ローマ字)で下の名前を入力します。 例)Taro
メールアドレス登録するメールアドレスを入力します。
電話番号(ハイフン無し)登録する電話番号を半角数字(ハイフン無し)で入力します。
お住いの国日本に住んでいる場合はプルダウンから「Japan」を選択します。
生年月日自分の生年月日を半角数字で入力します。
Enter code表示されている文字と同じものを入力します。
口座開設全ての入力・選択が終わったらクリックします。

 

口座開設ボタンをクリックすると下の画面が表示されるので、登録メールアドレスを確認します。

MyFXMarkets口座開設手続き完了画面

 

登録メールアドレスに件名”【MYFX Markets】 ユーザー登録申込み・メールアドレスのご確認”でメールが届いている筈なので、メール本文にある「確認する」ボタンをクリックして下さい。

MyFXMarkets口座開設-メールアドレス確認メール

 

「確認する」ボタンをクリックすると、申し込みフォームの続きが表示されるので必要事項を入力します。

記入方法の説明

MyFXMarkets口座開設-申し込みフォームの入力

名(半角英字)既に入力済みなのでそのまま。
姓(半角英字)既に入力済みなのでそのまま。
性別自分の性別を選択します。
メールアドレス 既に入力済みなのでそのまま。
電話番号 既に入力済みなのでそのまま。
在住国 既に入力済みなのでそのまま。
郵便番号(半角数字)自宅住所の郵便番号を半角数字で入力します。
住所(半角英字)自宅住所を半角英数字(ローマ字)で入力します。 例)#201 Aoba Mansion,1-2 Aobadai,Aoba-ku,Yokohama-si,Kanagawa-ken
クライアントオフィスパスワード設定半角小文字・大文字・数字をそれぞれ最低1字使用し、合計8文字以上でパスワードを設定します。
次へ進む全ての入力・選択が終わったらクリックします。

 

次のページは仕事や投資に関する質問になります。

選択方法の説明

MyFXMarkets口座開設-投資や仕事に関する質問

IB番号(希望がある場合)宜しければ「627071」をご入力下さい。
職業形態現在の雇用状況を選択します。
年収現在の年収を選択します。
取引経験FX取引の経験年数を選択します。
どこで弊社を知りましたか?MyFXMarketsを知った理由を選択します。
コメント特別何も無ければ空欄で構いません。
利用規約クライアント合意書・金融商品開示文書に目を通し同意する場合はチェックを入れます。
次へ進む全て終わったらクリックします。

 

口座タイプの選択

「次へ進む」をクリックすると口座情報の選択画面が開くので希望のものを選択して下さい。

選択方法の説明

MyFXMarkets口座開設-口座タイプの選択

口座通貨日本円表記が良い場合は選択肢から「JPY」を選択します。
口座タイプ使用する口座タイプを選択します。
レバレッジ使用する口座のレバレッジを選択します。
次へ進む全ての選択が終わったらクリックします。

 

本人確認書類のアップロード

「次へ進む」をクリックすると本人確認書類と現住所確認書類のアップロード画面が開くので、それぞれの書類を準備しアップロードを行なって下さい。

提出可能な書類とアップロード手順

MyFXMarkets口座開設-本人確認書類と現在住所確認書類のアップロードと提出

本人確認書類パスポート、運転免許証、マイナンバーカード、住基カード、在留カード の中から一点(画像)
現住所確認書類公共料金の明細書、電話料金の明細書、銀行残高証明書またはクレジットカードの明細書、税関係書類、住民票、印鑑証明書、住所の印字された健康保険証 の中から一点(画像)
送信アップロードが完了したらクリックします。

 

「送信」をクリックすると下の画面になりますが、本人確認書類の審査が終わるまで1~2営業日程度お待ちください。

MyFXMarkets口座開設手続き完了画面

 

本人確認書類が無事に受理されると、タイトル「口座開設お手続き完了のお知らせ」「【Myfx Markets】口座開設完了のご案内」の2通メールが送られてきますが、2通目の【Myfx Markets】口座開設完了のご案内にMetaTraderのログイン情報が記載されています。

MyFXMarkets口座開設完了-MetaTraderログイン情報メール

 

口座開設が完了したら入金を行なわないと取引が行えませんので、同じメール内の「Client Officeへログイン」からログインして入金手続きを行なって下さい。

MyFXMarkets-Client Officeログイン画面

Client Officeのパスワードはメールに記載のMetaTraderのパスワードではなく口座開設手続き時にご自身で設定したパスワードです。

 

Client Officeへログインするとこのような画面になるので左メニューの「入金・出金」から入金手続きを行なってトレードを開始して下さい。

MyFXMarkets-Client Officeトップページ

 

これでMyFXMarkets(マイエフエックスマーケッツ)の口座開設方法の説明を終わります。

 

MyFXMarkets公式サイトはこちら
新規口座開設手順はこちら

 

MyFXMarketsの追加口座開設

MyFXMarkets(マイエフエックスマーケッツ)の追加口座開設

ここではMyFXMarkets(マイエフエックスマーケッツ)の追加口座開設手順を説明します。

既にMyFXMarketsの口座を一つ以上お持ちの方が対象となりますので、まだ口座をお持ちでない方は本ページの口座開設手順を参考に口座開設して下さい。

まず最初に追加口座を作成するにあたっての注意事項やポイントをお伝えしたいと思います。

 

MyFXMarketsでは10口座まで開設が可能

MyFXMarketsでは、お一人最大10個まで口座を開設する事が可能になっています。

2種類ある口座タイプを使い分けても良いですし、自動売買やスキャルピングなどトレードスタイルに応じて口座を分ける事もできます。

長期間取引無しでも休眠口座にはならない

長期間取引を行なわないと休眠口座や口座凍結となり、口座維持手数料が引かれていくFX会社がありますが、MyFXMarketsではそういったものは一切ありません。

安心して追加口座を開設して下さい。

資金移動の際のボーナスはキャンペーンによって変わる

MyFXMarketsはたまにですが、入金ボーナスキャンペーンなどが開催されます。

その期間中に受け取ったボーナスを資金移動出来るかどうかは、そのボーナスキャンペーンによって変わりますので、その都度利用条件をご確認下さい。(必要取引ロット数を取引すれば出金・資金移動可能など)

両建て取引は禁止されていない!しかし・・

両建てが取引が禁止されているFX会社がありますが、MyFXMarketsでは両建て取引は全てOKとなっています。

しかし海外FX業者にはゼロカットという制度があるので、そのゼロカットを悪用した両建てを行なうと口座凍結や利益没収などの可能性がありますのでそのような行為はやめておいた方が良いでしょう。

 

MyFXMarketsの追加口座開設手順

まず初めに下のリンクボタンからMyFXMarketsクライアントオフィスのログインページを開きます

MyFXMarketsクライアントオフィス

 

MyFXMarketsの追加口座開設手順(動画編)

追加口座開設手順を動画でご覧になりたい方は上のリンクから公式サイトを開いてからご覧下さい。

その他の方は動画を飛ばして続きをご覧下さい。

 

 

MyFXMarketsクライアントオフィスログインページを開いたら、登録メールアドレスと初回口座開設時に自分で設定したパスワードを入力しログインして下さい。

MyFXMarkets-Client Officeログインページ

 

MyFXMarketsクライアントオフィスにログインしたらページ左メニューの「各種申請」をクリックし、「追加口座申請」を選択します。

MyFXMarkets-Client Office追加口座申請

 

「追加口座申請」ページを開いたら必要項目を選択します。

選択方法の説明

MyFXMarkets-追加口座開設手続きの説明

取引通貨基本(表示)通貨を選択します。
口座タイプ口座タイプを選択します。
カテゴリー個人の場合は「個人口座」を法人の場合は「法人口座」を選択します。
レバレッジレバレッジを選択します。
コメント宜しければ「IB番号627071」をコピペして下さい。
このチェックボックスにチェックし、MYFX Marketsの利用規約に同意して下さい。少し上にある「利用規約」に同意する場合はチェックを入れます。
追加口座を開設する全ての選択・チェックが終わったらクリックします。

 

「追加口座を開設する」ボタンを押すと下の画面が開きます。(この時点ではまだ追加口座開設が完了していません。)

MyFXMarkets-追加口座開設手続き完了画面

 

1営業日以内に件名”【Myfx Markets】口座開設完了のご案内”でメールが届きますので確認して下さい。

MyFXMarkets-追加口座開設完了メール

 

口座間の資金移動方法

次に口座間の資金移動方法を説明します。

MyFXMarketsクライアントオフィス左メニューの「入金・出金」をクリックし、「口座間資金移動」を開きます。

MyFXMarkets-Client Office口座間資金移動

 

「お取引口座間資金移動」ページが開くので必要項目を選択・入力します。

記入方法の説明

MyFXMarkets-口座間資金移動手順の説明

送金元口座番号移動元口座番号を選択します。
送金先口座番号移動先口座番号を選択します。
送金元口座の残高確認「送金元口座の残高確認」ボタンを押して残高を確認します。 ※このボタンを押さないと最後の「申請」ボタンをクリックしても進まないようになっています。
送金金額移動する金額を半角数字で入力します。
コメント特に何も無ければ空欄でOKです。
申請全ての選択・入力が終わったらクリックします。

 

「申請」ボタンをクリックするとこのような画面になります。(この時点ではまだ資金移動が完了していません)

MyFXMarkets-口座間資金移動手続き完了

 

1~2営業日程度で口座間資金移動が完了し、MyFXMarketsより件名”[Myfx Markets] - Internal Transfer Confirmation”でメールが届きますので暫くお待ち下さい。

MyFXMarkets-口座間資金移動完了メール

 

MyFXMarketsの追加口座開設手順の説明は以上となります。

 

MyFXMarkets公式サイトはこちら
新規口座開設手順はこちら

 

MyFXMarketsの入金方法

MyFXMarkets(マイエフエックスマーケッツ)の入金方法

ここではMyFXMarkets(マイエフエックスマーケッツ)の入金方法を説明しています。

既にMyFXMarketsの口座をお持ちの方が対象となりますので、まだ口座をお持ちでない方は本ページの口座開設手順を参考に口座開設して下さい。

まず初めにMyFXMarketsで利用できる入金方法の種類と手数料や入金が反映されるまでの時間、最低入金額などの詳細と注意事項をお伝えします。

入金方法最低入金額手数料入金反映時間
クレジットカード(停止中)0円~無料即時~数分
国内銀行送金30分~1営業日
海外送金1~3営業日
bitwallet即時~数分
bitcoin(停止中)

 

2020年3月現在クレジットカード入金が使えない

MyFXMarketsでは2019年9月よりシステムの問題でクレジットカード入金が行えなくなっています。

再開時期のアナウンスなども無いので、暫くは他の入金方法をご利用下さい。

口座タイプによって最低入金額が異なる(2021/06変更)

MyFXMarketsでは使用する口座タイプによって最低入金額が異なります。

スタンダード口座が$200、プロ口座が$500となっていますのでご注意下さい。

※2021年6月より最低入金額が0円~に変更になりました。

全ての入金方法が手数料無料

MyFXMarketsでは全ての入金方法が手数料無料となっています。

銀行送金に関しては振込元銀行への手数料が発生しますのでご注意下さい。

 

ここからは各入金方法の手順を説明していきます。

 

MyFXMarketsの入金ページを開く

まず初めに下のリンクボタンからMyFXMarketsクライアントオフィスを開きます

MyFXMarketsクライアントオフィス

 

MyFXMarketsクライアントオフィスを開いたら、左メニューの「入金・出金」をクリックし現れたメニューから「入金」を選択します。

MyFXMarkets-Client Office入金

 

次に入金する口座番号を選択します。

MyFXMarkets-入金先口座番号の選択

 

入金する口座番号を選択すると現在利用可能な入金方法一覧が表示されたと思います。

MyFXMarkets-入金方法一覧

 

ここから使用したい入金方法を選び手続きを行ないます。

bitwallet、国内銀行送金、bitcoin、海外送金、bitcoin(bitpay)の順に手順を説明していきます。

 

bitwallet(ビットウォレット)

入金方法一覧ページにある「bitwallet」をクリックします。

MyFXMarkets-bitwallet入金

 

必要事項を入力・選択します。

記入方法の説明

MyFXMarkets-bitwallet入金手順の説明

MT4アカウントを選択既に口座番号を選択しているので、変更が無ければそのままでOKです。
通貨変更不可なので「JPY」のままでOKです。
金額入金額を半角数字で入力します。(2回目以降の最低入金額は口座タイプに関わらず20,000円)
確認全ての選択・入力が終わったらクリックします。

 

次のページで入金内容を確認し間違いが無ければもう一度「確認」をクリックします。

MyFXMarkets-bitwallet入金確認

 

bitwalletログイン画面が開くので登録メールアドレスとパスワードを入力してログインを行なって下さい。

MyFXMarkets-bitwalletログイン画面

 

ログインすると最終確認画面が現れるので間違いがなければ「決済する」ボタンを押して下さい。

MyFXMarkets-bitwallet決済画面

 

「決済する」ボタンを押すとbitwallet入金が完了となります。

即時反映(数分)されている筈ですのでご確認下さい。

 

国内銀行送金

入金方法一覧ページにある「日本国内送金」をクリックします。

MyFXMarkets-日本国内送金での入金

 

必要事項を入力・選択します。

記入方法の説明

MyFXMarkets-日本国内送金での入金手順の説明

MT4アカウントを選択既に口座番号を選択しているので、変更が無ければそのままでOKです。
通貨変更不可なので「JPY」のままでOKです。
金額入金額を半角数字で入力します。(2回目以降の最低入金額は口座タイプに関わらず10,000円)
確認全ての選択・入力が終わったらクリックします。

 

「確認」をクリックすると振込先情報画面が開くので、その振込先へ入金を行なって下さい。

MyFXMarkets-日本国内送金での入金先詳細

振込先口座番号は毎回変わりますので、次回以降の入金には使用できません。

 

同じタイミングで登録メールアドレスにALiより下記のメールが届きます。

お申込み完了のご連絡【銀行振込決済サービス】

MyFXMarkets-日本国内送金での入金メール

 

振込手続き完了後、銀行営業時間内であれば最短30分、銀行営業時間外の場合は1営業日以内に反映される筈ですのでご確認下さい。

 

海外銀行送金

入金方法一覧ページにある「BANK TRANSFER」をクリックします。

MyFXMarkets-海外送金(BANK TRANSFER)での入金

 

どの通貨で送金するか選択します。

MyFXMarkets海外送金-入金通貨の選択

円建て送金は出来ません。日本円で入金したい場合は国内銀行送金をご利用下さい。

 

送金する通貨を選択するとこのような画面になるので、記載されている送金情報に送金手続きを行なって下さい。

MyFXMarkets-海外送金(BANK TRANSFER)の入金先詳細

送金手続きの際、備考欄に「入金するMT4口座番号」を記載して下さい。

 

送金手続き完了後、1~3営業日程で反映される筈ですのでご確認下さい。

 

bitcoin(bitpay)

2020/08よりbitcoinによる入金は停止しています。

入金方法一覧ページにある「bitpay」をクリックします。

MyFXMarkets-bitpay入金

 

必要事項を入力・選択します。

記入方法の説明

MyFXMarkets-bitpay入金手順の説明

MT4アカウントを選択既に口座番号を選択しているので、変更が無ければそのままでOKです。
通貨変更不可なので「JPY」のままでOKです。
金額入金額を半角数字で入力します。(2回目以降の最低入金額は口座タイプに関わらず800円)
確認全ての選択・入力が終わったらクリックします。

 

確認画面が開くので間違いが無ければもう一度「確認」ボタンをクリックします。

MyFXMarkets-bitpay入金確認

 

「確認」ボタンをクリックしたら次に支払先を選択します。

MyFXMarkets-bitpay入金の支払先選択

 

続いて通貨を選択します。

MyFXMarkets-bitpay入金の通貨を選択

 

QRコードが表示されるので読み取るか「Payment Link」をコピーして送金手続きを完了させて下さい。

MyFXMarkets-bitpay入金のQRコード

 

送金が完了後、即時反映(数分)されている筈ですのでご確認下さい。

 

MyFXMarkets公式サイトはこちら
新規口座開設手順はこちら

 

MyFXMarketsのボーナス

MyFXMarkets(マイエフエックスマーケッツ)のボーナス

口座タイプ口座開設ボーナス入金ボーナスキャッシュバックボーナス
スタンダード口座×△(不定期開催)△(不定期開催)
プロ口座

 

基本的にMyFXMarketsにはボーナスキャンペーンが無い

MyFXMarketsでは基本的に平常時はボーナスがありません。

2019年前半まで口座開設ボーナス5,000円を貰う事が出来ましたが現在は行なっておりません。

不定期で入金ボーナスキャンペーンを行なう場合がある

MyFXMarketsでは平常時のボーナスキャンペーンは行なっていませんが、時々不定期で入金ボーナスキャンペーンを行なう事があります。

最近だと2019年6月17日(月)~2019年7月31日(水)の期間で10%入金ボーナスキャンペーンが行われました。(上限50,000円)

不定期でキャッシュバックキャンペーンを行なう場合がある

先ほどの入金ボーナス同様に不定期でキャッシュバックキャンペーンを行なう場合があります。

最近だと「MYFX Markets 2020年 お年玉キャンペーン」と題して2020年1月2日 (木) ~2020年1月31日 (金)の期間で開催されました。

内容は、10万円以上の入金後、期間内に20ロットの取引を行なうと5,000円、50ロットの取引を行なうと10,000円貰えるというものでした。

次回開催するとしたら来年の1月ではないでしょうか。

MyFXMarkets直近のボーナス開催

開催期間ボーナス内容
2022/01/03~2022/01/2950,000円キャッシュバック
2021/08/09~2021/09/185ロット取引毎にくじ1回。当たればお中元(商品)が貰える
2021/07/01~2021/10/30入金200%or100%ボーナス(最大50万円)
2021/01/04~2021/01/2910,000円キャッシュバック
2020/01/02~2020/01/3110,000円キャッシュバック

 

MyFXMarkets公式サイトはこちら
新規口座開設手順はこちら

 

MyFXMarketsの取引ロットとポジション数

MyFXMarkets(マイエフエックスマーケッツ)の取引ロットとポジション数

口座タイプ1ロットの単位最小取引ロット最大取引ロット(1ポジション)最大ポジション数最大取引ロット(口座全体)
スタンダード口座100,000通貨0.01ロット(1,000通貨)100ロット(1,000万通貨)100ポジション100ロット(1,000万通貨)
プロ口座

 

MyFXMarketsの1ロットの単位は100,000通貨

MyFXMarketsではスタンダード口座・プロ口座共に1ロット100,000通貨に設定されています。

最小取引ロットは0.01ロット

最小取引ロットはスタンダード口座・プロ口座共に0.01ロット(1,000通貨)になっています。

1ポジションの最大ロットは100ロットまで

MyFXMarketsでは1ポジションで持つ事ができる最大ロットが100ロット(1,000万通貨)までとなっています。

1ポジション100ロット(1,000万通貨)という数字は他のFX会社の平均と比べるとやや多いと言えます。

最大ポジション数は100ポジション

MyFXMarketsでは、同一口座内で保有できるポジション数が100ポジションまでとなっています。

100ポジションという数字は他のFX業者と比べ少ない方ですが、100ポジション以上持つ事は殆ど無いと思うので問題無いでしょう。

口座全体での最大取引ロット=1ポジションでの最大取引ロット

MyFXMarketsでは1ポジションの最大取引ロットが100ロット、最大ポジション数が100だから

100ロット(1,000万通貨)×100ポジション=10,000ロット(10億通貨)

という事にはなりません。

口座全体でも100ロット(1,000万通貨)までしか取引が行えませんので、1ポジションで100ロット取引中なら、同一口座内ではこれ以上の取引を行なう事が出来ません。

どうしても100ロット以上の取引を行ないたい場合は、追加口座を開設するしかありません。

ですので、MyFXMarketsはどちらかと言うと大口取引には向かないFX会社と言えます。

 

MyFXMarkets公式サイトはこちら
新規口座開設手順はこちら

 

MyFXMarketsのレバレッジ制限

MyFXMarkets(マイエフエックスマーケッツ)のレバレッジ制限

口座残高(有効証拠金)レバレッジ
~$50,000500倍
~無制限400倍

 

有効証拠金によるレバレッジ制限(規制)は大半のFX会社で行なわれている

まず初めに、有効証拠金(口座残高)によるレバレッジ制限(規制)は大半の海外FX会社で行なわれています。

一部制限のないFX業者も存在しますが、有効証拠金200万円あたりからレバレッジが引き下げられていくというルールがあるという事を覚えておいて下さい。

MyFXMarketsは有効証拠金によるレバレッジ規制が無い(2021/06変更)

MyFXMarketsでは有効証拠金(口座残高)によるレバレッジ規制はありません。

有効証拠金(口座残高)が幾らになってもずっと400倍でトレードが可能です。

殆どの海外FX業者で口座残高によるレバレッジ制限がある中、このように規制が無いというのは非常に有難いですね。

※2021年06月に最大レバレッジが500倍に引き上げられました。

有効証拠金$50,000までが500倍、それ以上で400倍となります。

 

口座残高が1,000万円を超えると400倍以下に規制される可能性あり

サポートに問い合わせた所、口座残高が1,000万円を超えると状況によってレバレッジ制限を行なう可能性があるとの事です。

どういう状況だと規制されるのかについての回答は頂けませんでしたが、恐らくスキャルピングなどの短期取引がそれにあたるのではないかと思います。

余りにリスクの高い取引を行なわなければレバレッジ規制(400倍以下)される事は無いと思います。

MyFXMarketsは中口~大口取引向き

MyFXMarketsでは有効証拠金(口座残高)によるレバレッジ規制が無く基本的にレバレッジは500倍で取引を行なえます。

更に、1ショットで最大100ロット(1,000万通貨)まで取引が可能になっているので、中口~大口向きのFX会社と言えそうです。

しかしながら、1口座で取引出来る最大取引数量も100ロット(1,000万通貨)までとなっているので、100ロット(1,000万通貨)を超えるトレードを行ないたい場合は追加口座を作成するしかありません。

MyFXMarketsでは一人10口座まで開設する事が出来るので100ロット×10口座=1,000ロット(1億通貨)が最大取引数量という事になります。

 

MyFXMarkets公式サイトはこちら
新規口座開設手順はこちら

 

MyFXMarketsのスプレッド

MyFXMarketsのスプレッド

ここではMyFXMarketsのスプレッドを説明しています。

実際のスプレッドを確認し纏めていますので是非参考にして下さい。

STP側とECN側それぞれを実測しています。

ドル円のみ時間別のスプレッドを掲載、その他の通貨ペアは12時~翌5時まで1時間に1回計測しその平均・最小・最大スプレッドを掲載しています。

 

MyFXMarketsのスプレッド実測結果(ドル円)

時間スタンダード口座(STP)プロ口座(ECN)
12:00~13:001.4 pips0.0 pips
13:00~14:001.4 pips0.0 pips
14:00~15:001.3 pips0.0 pips
15:00~16:001.3 pips0.0 pips
16:00~17:001.2 pips0.0 pips
17:00~18:001.3 pips0.1 pips
18:00~19:001.4 pips0.0 pips
19:00~20:001.4 pips0.1 pips
20:00~21:001.4 pips0.1 pips
21:00~22:001.2 pips0.0 pips
22:00~23:001.4 pips0.0 pips
23:00~00:001.4 pips0.0 pips
00:00~01:001.3 pips0.0 pips
01:00~02:001.4 pips0.0 pips
02:00~03:001.4 pips0.2 pips
03:00~04:001.2 pips0.0 pips
04:00~05:001.3 pips0.0 pips
平均1.33 pips0.02 pips

※平均の小数点第三位は四捨五入しています。

 

MyFXMarketsのスプレッド実測結果(平均・最小・最大)

通貨ペア
スタンダード口座(STP)
プロ口座(ECN)
平均最小最大平均最小最大
USD/JPY1.331.21.40.020.00.2
EUR/JPY1.621.41.70.420.20.6
GBP/JPY2.271.52.61.050.91.4
AUD/JPY1.841.72.10.630.50.8
NZD/JPY2.141.92.61.050.91.5
CAD/JPY2.061.92.21.090.91.3
EUR/USD1.151.01.30.120.00.3
GBP/USD1.491.21.70.560.40.7
EUR/GBP1.551.21.80.330.10.6

※プロ口座は別途0.7pips分の手数料が掛かります。
※12時~翌5時まで1時間毎に計測を行なった結果です。
※平均の小数点第三位は四捨五入しています。

 

12時~翌5時までは時間帯によるスプレッド差は見られなかった

上の表(ドル円)の通り、12時~翌日5時までの間では時間帯によるスプレッドの差は見られませんでした。

STP側のスタンダード口座は1.2pips~1.4pipsの間、ECN側のプロ口座は0.0pips~0.2pipsの間で推移しました。

ECNのプロ口座は手数料が$7(0.7pips分)掛かる

単純にスプレッドだけで比較するとスタンダード口座よりプロ口座の方がコストが低いですが、プロ口座はスプレッドの他に手数料が1ロット往復$7(0.7pips相当)掛かります。

手数料分を考慮するとプロ口座の取引コストは0.8pips程度ですので、STP側のスタンダード口座よりも約0.5pips低くなります。

取引コスト以外でスタンダード口座とプロ口座に大きな違いはありませんので、プロ口座を選択する事をお勧めします。

MyFXMarketsのスプレッドはSTP側がやや広め、ECN側は狭い

MyFXMarketsのスプレッドはSTP側が平均1.33pipsと平均と大体同じかやや広めとなっています。(スプレッドを薄めるボーナスのようなものも無し)

逆にECN側のプロ口座は1日(計測した17時間)の7割以上が0.0pipsと他社と比べても低スプレッドになっています。

ただ手数料に関しては1ロット$7と平均的な料金設定になっています。

イベント時や指標発表時、早朝などはスプレッドが広がる

これはMyFXMarketsに限った事ではなく、どこのFX会社でもそうですがイベント時や経済指標発表時、早朝などはスプレッドが広がる可能性があります。

上の表はイベント時や経済指標発表時、早朝(5:00~9:00)を除いた平常時の計測結果です。

常にこのようなスプレッドではないという事はしっかりと把握しておいて下さい。

 

MyFXMarkets公式サイトはこちら
新規口座開設手順はこちら

 

MyFXMarketsのストップレベル

MyFXMarketsのストップレベル

ここでは、MyFXMarketsのストップレベルを説明しています。

指値や逆指値で注文を行なう場合にストップレベルが関係してきますのでしっかり覚えて下さい。

 

ストップレベルとは?

まず初めにストップレベルとは何なのかを説明します。

ストップレベルとは、指値(逆指値)注文を行なう際に「現在の価格」から〇.〇pips離れた値にしなければいけないというルールの事を言います。

これは各FX会社毎に決められています。

例えばストップレベルが「10」ポイントに設定されている場合は、現在のレートから「1.0」pips以上離れたレートに指値(逆指値)を設定する必要があります。

「新規注文」「決済注文」など指値(逆指値)注文全てがこれに該当します。

ストップレベルを無視して指値注文を行なおうとすると注文が弾かれますので、その際は「ストップレベル」の存在を思い出して下さい。

分かりやすいように下記に幾つか例を載せておきます。

現在レート100.450、ストップレベル10の場合

指値で新規エントリーをする場合、IFDOで新規エントリーと決済注文をする場合、保有しているポジションに決済注文をする場合の3つを説明します。

新規指値注文を行なう場合

「100.460」以上、「100.440」以下で新規指値注文を設定する必要がある

IFDOで新規注文+決済注文を行なう場合

「100.460」以上、「100.440」以下で新規指値注文を設定する必要がある

決済指値注文値は上記新規指値注文値から「1.0」pips以上離れた値にする必要がある(100.460でロングする場合は、100.470以上または100.450以下に設定しなければいけない)

保有中ポジションに決済注文を行なう場合

「100.460」以上、「100.440」以下で指値決済注文を設定する必要がある

 

ストップレベルの調べ方

MetaTraderにおいてのストップレベルの調べ方は主に2種類あります。

「気配値表示」→「仕様」から確認する

メタトレーダーの「気配値表示」を表示させます。(MetaTrader上部メニュー「表示」内に「気配値表示」があります)

「気配値表示」を開いたらストップレベルを調べたい通貨ペア上で右クリックをし「仕様」を開きます。

XMTradingストップレベル-「気配値表示」を開いたらストップレベルを調べたい通貨ペア上で右クリックをし「仕様」を開く

 

「仕様」を開くと、取引条件のページが開きますが上から3行目に「ストップレベル」が記載されています。

XMTradingストップレベル-取引条件上から3行目に「ストップレベル」が記載されている

 

指値注文画面内で確認する

MetaTraderの注文画面を開き「注文種別」を”成行注文”から”指値注文”に変更する事でストップレベルを確認する事が出来ます。

XMTradingストップレベル-MetaTraderの注文画面を開き「注文種別」を”成行注文”から”指値注文”に変更する

 

主要通貨ペアのストップレベル一覧

MyFXMarketsの主要通貨ペアのストップレベルを纏めましたので活用して下さい。

通貨ペアストップレベル
USD/JPY0
EUR/JPY0
GBP/JPY0
AUD/JPY0
NZD/JPY0
CAD/JPY0
CHF/JPY0
EUR/USD0
GBP/USD0
EUR/GBP0

ご覧のようにMyFXMarketsは全通貨ペアでストップレベルが「0」になっています。

ですので、MyFXMarketsは指値を使ってスキャルピング決済を行なう方に非常に大きなメリットになります。

 

MyFXMarkets公式サイトはこちら
新規口座開設手順はこちら

 

MyFXMarketsのデモ口座開設手順

MyFXMarketsのデモ口座開設手順

ここではMyFXMarketsのデモ口座開設方法を説明しています。

リアル口座を持つ前にデモ口座で使用感を確かめたい・練習をしたいという方は参考にして下さい。

 

MyFXMarketsデモ口座のスペック

まず初めにデモ口座のスペックなどを纏めたのでご覧ください。

プラットフォームMetaTrader4
口座タイプスタンダード口座、プロ口座
基本通貨USD、JPY、AUD
レバレッジ1倍~400倍
初期投資額3,000~5,000,000(単位は選択した通貨による)
デモ口座開設数制限なし
デモ口座期限なし(ログイン毎に30日延長)
デモ口座のリセットサポートに連絡する事で可能

 

口座タイプなど口座の詳細はほぼリアル口座と同じ

MyFXMarketsのデモ口座の口座タイプはリアル口座と同じ「スタンダード口座」と「プロ口座」から選択可能です。

レバレッジもリアル口座と同じなのでほぼリアル口座と同様の構成で行えますが、基本通貨だけ一部異なるようです。(デモ口座には「EUR」と「GBP」がありません)

仮想トレード額は3,000~5,000,000

デモ口座だけで使用出来る初期仮想投資額は3,000~5,000,000の間で選択可能です。

単位は選択する基本通貨によって変わります。(JPYを選択した場合は3,000円~500万円)

使用期限は無いが30日間未ログインで凍結

MyFXMarketsのデモ口座は基本的に期限がありません。

しかし、30日間未ログイン状態が続くと口座が凍結されるので継続して使用したい場合は必ず30日以内にログインを行なうようにしてください。

仮想投資額のリセットは可能

MyFXMarketsのデモ口座はリセット可能です。

自分自身では直接リセットができないので、サポートへ連絡してリセットをしてもらう事になります。

約定スピードはリアル口座とは違う

デモ口座はあくまでデモ口座なのでリアル口座とは約定速度が全く異なります。(サーバーが違います)

デモ口座の方がサクサク約定する筈なので、リアル口座の約定速度はデモ口座では確認する事が出来ません。

また、表示されているレートの動き方も違うのでこういった部分は何となくで見るようにして下さい。(実際のリアル口座のレートの動きを確認したいのであればリアル口座を開設して確かめるしかありません)

メタトレーダーが初めてならとにかく注文を出してみる!

MetaTraderを初めて使用される方は、リアル口座でトレードを始める前にデモ口座で必ず注文(新規・決済)を行なってみて下さい。

FX自体が初めての方は勿論ですが、日本国内のFX会社の独自プラットフォームしか使った事が無いという方は、注文方法の違いに戸惑う可能性があるので、成行・指値・OCOなど色々な注文方法を試してからリアル口座でトレードを開始するようにして下さい。

 

MyFXMarketsのデモ口座開設手順

まず初めにMyFXMarkets公式サイトを開いて下さい。

MyFXMarkets公式サイト

 

MyFXMarkets公式サイトを開きページを下にスクロールすると画面下部に「デモ口座の開設」と書いたリンクボタンがあるのでクリックして下さい。

MyFXMarketsデモ口座開設-公式サイト「デモ口座の開設」をクリック

 

デモ口座開設ページを開いたら必要事項を入力・選択していきます。

 

個人情報の入力

記入方法の説明

MyFXMarketsデモ口座開設-個人情報の入力

お名前氏名を半角英字(ローマ字)で入力します。 例)Taro Yamada
メールアドレス登録するメールアドレスを入力します。
日本に住んでいる場合は「Japan」を選択します。
電話番号電話番号を半角数字で入力します。
認証コード表示されている文字をそのまま入力します。
申請全ての入力・選択が終わったらクリックします。

 

「申請」をクリックするとこのような画面になるので登録メールアドレスを確認します。

MyFXMarketsデモ口座開設-手続き完了画面

 

メールの確認とMetaTrader4のダウンロード

件名「[MYFX Markets] - デモアカウント開設のご案内」でメールが届いていると思いますが、メール本文にメタトレーダー4のダウンロードリンクがあるのでクリックしてダウンロードを行なって下さい。(ここからはWindows版で説明を続けます)

MyFXMarketsデモ口座開設-メールの確認とMetaTrader4のダウンロード

 

MetaTrader4のインストール

ダウンロードが完了したら次はインストールを行ないます。

ダウンロード先に「myfx4setup」という名前のファイルがある筈です。

このファイルをダブルクリックで開きます。

MyFXMarketsデモ口座MetaTrader4インストール-myfx4setupをダブルクリック

 

ダブルクリックで開くと「ユーザーアカウント制御」の警告が表示されますので「はい」をクリックします。

MyFXMarketsデモ口座MetaTrader4インストール-「ユーザーアカウント制御」の警告

 

次に同意事項の確認画面が現れるので同意する場合は「次へ」をクリックします。

MyFXMarketsデモ口座MetaTrader4インストール-同意事項の確認画面

 

「次へ」をクリックするとインストールが開始するので1~2分待ちます。

MyFXMarketsデモ口座MetaTrader4インストール-インストール開始

 

インストールが完了すると下の画面に変わりますので「完了」ボタンを押して下さい。(そのまま放置でも時間が経てばメタトレーダーが起動します)

MyFXMarketsデモ口座MetaTrader4インストール-インストール完了

 

MT4デモ口座の申請とMetaTraderへのログイン

「完了」ボタンを押す、あるいはそのまま放置しているとMetaTraderが起動しこのような画面が現れるので、デモ口座のサーバー(MyFX-US01-Demo)を選択して「次へ」をクリックします。

MyFXMarketsデモ口座MetaTrader4デモ口座申請-取引サーバーの選択

 

次に「新しいデモ口座」にチェックが入っているのを確認し「次へ」ボタンをクリックします。

MyFXMarketsデモ口座MetaTrader4デモ口座申請-「新しいデモ口座」を選択

 

個人情報の入力と口座情報の選択画面が現れるので必要事項を入力・選択します。

記入方法の説明

MyFXMarketsデモ口座MetaTrader4デモ口座申請-個人情報の入力と口座情報の選択

お名前氏名を半角英字(ローマ字)で入力します。 例)Taro Yamada
E-メール登録するメールアドレスを入力します。
電話番号登録する電話番号を半角数字で入力します。 ※日本の電話番号の場合は「+81」のまま
口座タイプ口座タイプと基本通貨の組み合わせを「USD-STD-01」「USD-PRO-01」「JPY-STD-01」「JPY-PRO-01」「AUDSTD-01」「AUDPRO-01」から選択します。 ※STDはスタンダード口座
証拠金「3,000」~「5,000,000」までの間で選択しますが、口座タイプで選んだ基本通貨によって単位が変わるので注意して下さい。
レバレッジ「1:1」~「1:400」の間で選択します。
貴社からのニュースレター受取りに同意します。ニュースレターの受取りに同意する場合はチェックを入れます。
次へ全ての選択・入力が終わったらクリックします。

 

「次へ」ボタンをクリックするとデモ口座の開設が完了し、MetaTrader4のログイン情報が書かれた画面が開くので「完了」ボタンを押して下さい。(このログイン情報はメモなどして大事に保管してください)

MyFXMarketsデモ口座MetaTrader4ログイン-デモ口座申請完了

 

「完了」ボタンをクリックすると「ぴろ~ん」と音が鳴りログインが完了します。(これでトレードが可能になります)

MyFXMarketsデモ口座MetaTrader4ログイン-ログイン完了画面

 

ログイン情報が間違っている場合

ログイン情報が間違っているとMetaTrader4右下にあるサーバーステータスに「無効な口座」と表示されます。

MetaTrader4/5のインストール-サーバーステータスに「無効な口座」と表示される

 

「無効な口座」と表示される場合はサーバー番号・口座番号・パスワードが間違っている可能性があります。

もう一度ログイン情報を確かめて再度ログインをお試し下さい。

 

デモ口座に慣れてきたらリアル口座へ移行

デモ口座でMetaTraderの使い方に慣れてきたら、次はいよいよリアル口座へ移行です。

MyFXMarketsリアル口座の開設は以下のリンクボタンから行えます。

MyFXMarkets公式サイト

 

また、本ページ上部でMyFXMarketsリアル口座の開設手順を分かりやすく纏めてありますので、リアル口座に移行される方は活用して下さい。

 

リアル口座とデモ口座は全くの別物

デモ口座はあくまでデモ口座なので、約定スピードもレートの動き方も違います。

デモ口座ではメタトレーダーの使い方を覚える、または手法やEAを試すなどの用途には使えますが、リアル口座で無ければ分からない事も多くあります。

リアル口座は開設するだけなら手数料なども掛かりませんので、デモ口座で大体の使用感を確認したらリアル口座に移行し、デモ口座では確認出来なかった部分を確かめる事をお勧めします。

 

MyFXMarkets公式サイトはこちら
新規口座開設手順はこちら

 

MyFXMarketsの口座解約(削除)方法

MyFXMarketsの口座解約(削除)方法

ここでは、既に口座開設済みのMyFXMarketsの口座を解約(削除)する方法を説明しています。

使っていない口座・不要な口座がある場合は参考にして下さい。

 

MyFXMarketsの口座解約手順

まず初めに下記のリンクボタンよりMyFXMarkets公式サイトを開いて下さい。

MyFXMarkets公式サイト

 

MyFXMarkets公式サイトを開いたら画面上部メニューにある「会社概要」にカーソルを合わせ現れたメニューから「お問い合わせ」を選択します。

MyFXMarkets口座解約-「会社概要」にカーソルを合わせ現れたメニューから「お問い合わせ」を選択

 

お問い合せフォームが開くので、登録氏名・メールアドレスなどの必要事項を入力し、「ご用件またはコメント」欄には下記のように入力し送信します。

MyFXMarkets口座解約-問い合わせフォームに入力

 

解約の連絡後、1営業日程度で口座解約完了のメールが送られてきます。

MyFXMarkets口座解約-解約完了メール

 

MyFXMarketsクライアントオフィスにログインし、きちんと解約されているか確認して下さい。(口座一覧から消えるのに数日掛かる場合があります)

以上でMyFXMarkets口座解約方法の説明を終わります。

 

MyFXMarkets公式サイトはこちら
新規口座開設手順はこちら

 

MyFXMarketsのスワップポイント

MyFXMarkets(マイエフエックスマーケッツ)のスワップポイント

不定期でMyFXMarkets(マイエフエックスマーケッツ)のスワップポイントを更新しています。

更新年月日通貨ペア買いスワップ売りスワップ
2023/06/01USD/JPY178.6円-267.0円
EUR/JPY110.5円-190.5円
GBP/JPY186.8円-296.9円
AUD/JPY78.9円-140.4円
2022/01/29USD/JPY-2.5円-22.2円
GBP/JPY-2.2円-35.1円
EUR/ZAR-277.9円110.7円
USD/ZAR-220.7円110.7円
2021/12/04USD/JPY-6.6円-16.0円
GBP/JPY-32.0円4.4円
EUR/ZAR-274.0円105.0円
USD/ZAR-221.0円105.0円
2021/10/23USD/JPY-4.1円-20.7円
GBP/JPY-11.4円-27.7円
EUR/ZAR-217.3円111.2円
USD/ZAR-161.6円77.7円
2021/09/11USD/JPY-4.1円-17.7円
GBP/JPY-7.4円-22.9円
EUR/ZAR-261.2円115.9円
USD/ZAR-196.7円115.9円
2021/08/08USD/JPY-4.4円-19.3円
GBP/JPY-11.6円-25.7円
EUR/ZAR-239.1円113.1円
USD/ZAR-177.9円101.4円
2021/07/03USD/JPY-2.2円-19.3円
GBP/JPY-8.8円-22.4円
EUR/ZAR-203.5円116.7円
USD/ZAR-168.5円92.3円
2021/02/07USD/JPY-6.0円-19.4円
GBP/JPY-14.0円-25.1円
EUR/ZAR-322.7円129.0円
USD/ZAR-243.6円88.5円
2021/01/09USD/JPY-0.9円-25.1円
GBP/JPY-27.0円-24.0円
EUR/ZAR-284.7円169.5円
USD/ZAR-203.0円117.7円
2020/11/21USD/JPY0円-24.2円
GBP/JPY-19.0円-31.3円
EUR/ZAR-327.0円107.9円
USD/ZAR-243.4円81.3円

※10,000通貨辺りのスワップポイント(円)です。

 

MyFXMarkets公式サイトはこちら
新規口座開設手順はこちら

 

MetaTraderが使える海外FX会社

MetaTraderが使える海外FX会社

当サイトでは他にも多くの海外FX業者のスペックや口座開設手順などを紹介しています。

宜しければこちらのページも一緒にご覧下さい。

 

MyFXMarkets公式サイトはこちら
新規口座開設手順はこちら

 

Windows VPSサービスの契約方法

Windows VPSサービスの契約方法

自動売買(EA)を稼働させるのに必須のWindows VPSサービスの契約方法・登録方法を画像付きで細かく説明しています。

初めての方でも迷わないように書きましたので是非参考にして頂きたいと思います。

 

MyFXMarkets公式サイトはこちら
新規口座開設手順はこちら

 

Linux VPSサービスの契約方法

Linux VPSサービスの契約方法

ConoHa・Vultr・さくらのVPS・カゴヤ・WebARENA・GMOクラウド・Linodeなどの人気が高いLinux VPSサービスの契約方法・登録方法を画像付きで細かく説明しています。

初めての方でも迷わないように書きましたので是非参考にして下さい。

 

MyFXMarkets公式サイトはこちら
新規口座開設手順はこちら

タイトルとURLをコピーしました