このページではLinux系VPSサービスのConoHa VPSでMetaTrader(メタトレーダー)によるFX自動売買(EA)を稼働させる為の登録・契約方法を画像付きで詳しく紹介しています。
どなたでも分かるように説明していますので是非ご活用頂きたいと思います。
尚、本来MetaTrader(MT4/5)はWindows用に作られています。
そのWindowsで使用するものを設定によってLinux(Ubuntu・CentOS)で使用できるようにするので、動作しないEAもあります。
どうしてもランニングコストを抑えたいという方以外はWindows VPSの利用をおススメします。
Linux(Ubuntu・CentOS)は設定に30分~2時間を要しますが、Windows VPSは何も設定が要りませんので特に初心者の方はWindows VPSから始める事をお勧めします。
それでもLinux(Ubuntu・CentOS)でメタトレーダーを使いたいという方は続きをご覧ください。
ConoHa VPSのプラン比較
まず初めに8つあるConoHa VPSのプランを紹介します。
項目 | 512MB | 1GB | 2GB | 4GB | 8GB | 16GB | 32GB | 64GB |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | |||||||
時間料金 | 1.1円 | 1.7円 | 3.3円 | 6.6円 | 13.2円 | 24.2円 | 35.3円 | 96.8円 |
月額料金 | 682円 | 968円 | 1,848円 | 3,608円 | 7,348円 | 14,300円 | 28,600円 | 53,900円 |
CPU | 1コア | 2コア | 3コア | 4コア | 6コア | 8コア | 12コア | 24コア |
メモリ | 512MB | 1GB | 2GB | 4GB | 8GB | 16GB | 32GB | 64GB |
ディスク(SSD) | 30GB | 100GB | ||||||
Ubuntu | 【20.04】【18.04】 | |||||||
CentOS | 【8.3】【8.2】【8.1】【8.0】【7.9】【7.8】【7.7】【7.6】【7.5】【7.4】【7.3】【7.2】【7.1】 | |||||||
リージョン | 東京、シンガポール |
※2021年9月更新
最安値プランのメモリ512MBでもMataTraderを動かす事ができる
幾つのメタトレーダーを使用し、幾つのEAを稼働させるのかによってプランを選択しなければいけませんが、実際に試してみた所、最安値プランの512MBでもMetaTraderは動作しました。
1個のMetaTraderに1つのEAであれば512MBでも大丈夫だと思いますが、実際に使用して確かめてみて下さい。
ConoHaは時間課金だから気軽に使える
ConoHa VPSは1時間単位での課金になっていますので気軽に色々なプランを試す事ができます。
1個のMetaTraderに1つのEA程度であれば512MBから試してみて、厳しそうなら1つずつプランを上げて確かめられます。(512MBプランなら1時間の利用で請求は1円のみ)
ただ、1GBプランになると月額900円まで上がってしまうので、他社のWindows VPSの1GBプランと余り変わらなくなります。
Linux系のVPSの利点はコストが安く済む事にあるので、月額1000円近くになるのであればWindows VPSを検討しても良いと思います。
いずれにせよConoHa VPSは時間課金が魅力なので、一度Linux系OSでMetaTrader(MT4/5)を動かしてみたいという方にはお勧めです。
1年間20%オフキャンペーンを開催中
1GBプランと2GBプランが1年間ずっと20%になるキャンペーンを開催しています。(終了未定)
1GBプランが月額900円→720円(時間料金1.3円→1.0円)
1GBプランが月額1,700円→1,400円(時間料金2.5円→2.0円)
新規登録で700円分のクーポンが貰える
ConoHa VPSでは現在700円のクーポンを配布しており、最安値プランの512MBプランであれば一ヵ月丸々無料で利用する事ができます。
これから説明するConoHa VPSの登録・契約手順の中に700円分のクーポンが貰えるリンクを掲載していますのでそちらから登録して下さい。(クーポンが貰える専用リンクなので必ずこちらから登録を行なって下さい)
ConoHa VPSの登録(契約)方法・手順
まず最初に下記よりConoHa VPS公式サイトを開いて下さい。
ConoHa VPS公式サイトを開くと下の画面が開くので「今すぐクーポンをもらう」をクリックします。
「今すぐクーポンをもらう」をクリックすると個人情報の入力画面が現れるので、必要事項を入力していきます。(既にConoHaのアカウントをお持ちの場合はログインして下さい。)
個人情報の入力
法人名 | 個人で契約する場合は空欄にします。 |
氏名 | 契約者の氏名を入力します。 |
性別 | 契約者の性別を選択します。 |
生年月日 | 契約者の生年月日を選択します。 |
国 | 日本に住んでいる場合はそのまま「日本」を選択します。 |
郵便番号 | 現住所の郵便番号を半角数字で入力し、横にある「住所自動入力」ボタンをクリックします。 |
都道府県 | 自動入力されている筈なのでそのまま。 |
市区 | 自動入力されている筈なのでそのまま。 |
町村番号 | 市区町村名以降の住所を入力します。 |
建物名など | マンションやアパートに住んでいる場合は名称と部屋番号を入力します。 |
メールアドレス | 登録するメールアドレスを入力します。 |
パスワード | 半角の英小文字、英大文字、数字、記号を最低1字ずつ使い9文字以上70文字以下でパスワードを設定します。 |
次へ | 全ての入力・選択が終わったらクリックします。 |
電話/SMS認証と支払方法の設定
次へをクリックすると電話/SMS認証と支払方法の設定画面が開きます。
まず最初に電話/SMS認証を行ないます。
入力ボックスに電話番号を半角数字で入力し、「SMS認証」か「電話認証」を選択します。
認証方式を選択すると、SMS認証の場合はショートメールに、電話認証の場合は音声で4桁の数字が通知されるので、現れる入力ボックスに入力して下さい。
次に、電話番号の認証が終わると支払い方法を選択できるようになります。
使った分だけ支払いたい場合は「クレジットカード」を、前もってチャージして利用したい場合は「ConoHaチャージ」を選択して下さい。
ここでは「クレジットカード」払いの手順を説明します。
名義 | クレジットカードに記載されているカード名義名を半角英字で入力します。 |
カード番号 | クレジットカードに記載されているカード番号を半角数字(ハイフンなし)で入力します。 |
有効期限 | クレジットカードに記載されているカード有効期限を選択します。 |
セキュリティーコード | クレジットカードに裏面に記載されている下3桁のコードを入力します。 |
次へ | 全ての入力・選択が終わったらクリックします。 |
クレジットカードの登録が完了すると下の画面に切り替わりますが、説明の為に一度ページを閉じます。
メールの確認とConoHaコントロールパネルへのログイン
登録メールアドレスにConoHaより”[ConoHa] お申込みありがとうございます”のタイトルでメールが届いているのでメール本文にある「コントロールパネルへのログインはこちら」のURLをクリックします。
ログイン画面が開くので登録メールアドレスと登録時にご自分で設定したパスワードを入力しログインを行なって下さい。
ログインが完了するとこのような画面になりますが、クーポン残高が700円になっていると思うので確認して下さい。
ConoHaコントロールパネルでサーバーを追加する
まず画面左メニューにある「+サーバー追加」かページ真ん中辺りにある「+追加」をクリックします。
次の画面でサーバースペックやOSを選択します。
リージョン | 「東京」と「シンガポール」を選択できるのでお好きな方を選択して下さい。 |
サービス | サーバーのスペックを選択します。 |
イメージタイプ | OSを選択しますが、CentOSの場合は7.xを、Ubuntuの場合は18.04を選択して下さい。※当サイトではこのバージョンで説明しています。 |
root パスワード | 半角英小文字・英大文字・数字・記号を最低一字ずつ使い9~70文字でサーバーパスワードを設定します。 |
ネームタグ | ここは任意なので変えても良いですし、そのままでも構いません。 |
追加 | 全ての選択・入力を終えたらクリックします。(課金が始まります) |
秘密鍵(SSHキー)の作成・設定方法
rootパスワードを使ってサーバーにログインする方法を説明しましたが、秘密鍵(シークレットキー)を使ってログインしたい場合は、サーバーを作成(追加)する前に「オプションを見る」をクリックして展開し、①「キーを新規作成」をクリック、②「ネームタグ」を入力(任意)、③「+追加」をクリックの順に行ないます。
「+追加」をクリックすると、ダウンロードボタンが現れるのでクリックし、秘密鍵をダウンロードして下さい。
ダウンロードが終わると作成した秘密鍵が選択された状態になっているので、後はサーバーの作成(追加)をクリックして完了して下さい。
秘密鍵(SSHキー)が必要ない・分からないという方はパスワードでログインすれば良いので、この部分は流して下さい。
サーバーの作成が終わると下の画面に切り替わるのでネームタグの下にあるリンクをクリックします。
ネームタグを開くと下の画面が開くので、その中の「IPアドレス」をこれから使用する事を覚えておいて下さい。
OSにUbuntuを選択した場合
OSをUbuntuにした場合は下記ページでこの後の設定方法を説明しています。
デスクトップ環境はMATEとGNOMEを用意していますので好きな方を選択して下さい。(MATEの方が動作が軽いのでスペックの低いVPSを使う場合はMATEをおススメします)


設定(コマンド操作)に掛かる時間はおよそ30~40分程度です。
OSにCentOSを選択した場合
OSをCentOSにした場合は下記ページでこの後の設定方法を説明しています。
デスクトップ環境はMATEとGNOMEを用意していますので好きな方を選択して下さい。(MATEの方が動作が軽いのでスペックの低いVPSを使う場合はMATEをおススメします)
CentOS8はGNOMEのみとなります。



設定(コマンド操作)に掛かる時間はおよそ1時間40分~2時間程度です。
かなり時間が掛かりますので時間に余裕のある時に行なって下さい。
ConoHa VPSのレイテンシー(遅延速度)
ConoHa VPSのレイテンシ(遅延速度)を計測しました。
計測にはLatencyEAを使用しています。
※LatencyEAは実際に注文を出して遅延速度を計測するEAです。
ConoHa VPSは東京とシンガポールにサーバーがありますが、本サイトで紹介している海外FX会社の中でシンガポールがメインサーバーの会社はありませんので、メインサーバーが東京にあるAXIORY、LandFX、TradersTrust、MyFXMarkets、IS6FX 、5社の計測を行ないました。
また、比較のためにMetaTrader画面右下のサーバーステータスに表示されているレイテンシ(PING値)の数値も載せておきます。
計測条件
- OSはDebian 10(MATE)
- サーバープランはメモリ512MBプラン
- 計測期間は24時間
- 5社全て同時稼働
LandFX(東京)
計測方法 | 平均遅延速度 | 最小遅延速度 | 最大遅延速度 |
LatencyEA(24時間稼働) | 100 ms | 58 ms | 244 ms |
サーバーステータス | 4.16 ms |
AXIORY(東京)
計測方法 | 平均遅延速度 | 最小遅延速度 | 最大遅延速度 |
LatencyEA(24時間稼働) | 161 ms | 91 ms | 298 ms |
サーバーステータス | 4.93 ms |
Traderstrust(東京)
計測方法 | 平均遅延速度 | 最小遅延速度 | 最大遅延速度 |
LatencyEA(24時間稼働) | 105 ms | 54 ms | 254 ms |
サーバーステータス | 4.84 ms |
MyFXMarkets(東京)
計測方法 | 平均遅延速度 | 最小遅延速度 | 最大遅延速度 |
LatencyEA(24時間稼働) | 166 ms | 79 ms | 3,667 ms |
サーバーステータス | 4.35 ms |
IS6FX(東京)
計測方法 | 平均遅延速度 | 最小遅延速度 | 最大遅延速度 |
LatencyEA(24時間稼働) | 141 ms | 82 ms | 1,972 ms |
サーバーステータス | 5.85 ms |
ConoHa VPSまとめ
ConoHa VPSは最安値プランが月630円(1時間1.0円)とリーズナブルな料金設定になっています。
メモリが512MBなので多少の不安はありますが、実際使ってみると最低限は動作しますので複数のMetaTraderを稼働させなければ問題無いかと思います。
他のVPSサービスの最安値プラン(1コア・1GB)ではブラウザを開いただけで固まってしまう所もあるので、それを考えれば品質は悪くないと思います。
この上のプランになってくると月額1,000円に近くなってくるので、それであればWindows VPSを使用した方が良いかなと思います。(参考までに、さくらのVPSのWindows VPSが2コア・メモリ1GBが月額1000円です)
既にお伝えしていますが、当サイト内に掲載しているリンクから登録する事で、700円分のクーポンを受け取る事が出来ます。
512MBなら一ヵ月丸々無料で試す事が出来ますし、その上の1GBプランも200円程で一ヵ月利用する事ができるので一度試してみたい方は是非この機会にConoHa VPSを契約してみて下さい。
最後に注意点をお伝えします。
ConoHa VPSは時間課金になっていますが、サーバーを停止しただけでは課金は止まりません。
完全にサーバーを削除しない限り課金は続きますのでご注意下さい。
自動売買が可能なおススメの海外FX会社(業者)
当サイト内にてMT4/5が使えるおススメの海外FX会社のスペックや口座開設方法を細かく説明していますのでまだFX口座をお持ちでない方、他の海外FX会社の口座を開設したい方は是非参考にして頂きたいと思います。